SDGsの取り組みSDGs

SDGsとは

  • 1貧困をなくそう
  • 2飢餓をゼロに
  • 3すべての人に健康と福祉を
  • 4質の高い教育をみんなに
  • 5ジェンダー平等を実現しよう
  • 6安全な水とトイレを世界中に
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8働きがいも経済成長も
  • 9産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10人や国の不平等をなくそう
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を
  • 14海の豊かさを守ろう
  • 15陸の豊かさも守ろう
  • 16平和と公正をすべての人に
  • 17パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省HPより)

橋本建設は、
2030年に向けて「すべての人が健康的な生活を維持できる
長期使用可能な住みよい住宅を供給すること」を目標とします。

橋本建設のSDGsへの取り組み

すべての人々の健康な生活を確保

高断熱、高気密の家づくり
気密性能検査の実施による高気密住宅品質の維持
安心快適で健康に配慮された住まいづくり
壁材に有毒ガスの発生しない珪藻土や和紙を利用
室内環境改善のための床下炭の利用
地震や豪雨に強いシェルターとして住まいを機能させる
長期使用期間を目指す家づくり
瑕疵を未然に防ぐ住宅性能評価システムの採用

安価かつ信頼できる持続可能なエネルギーの確保

一年中快適に過ごせる住まい
リサイクル法断熱(基礎断熱を利用して床下に暖かい空気を送る)で光熱費をカット
ダブル断熱で内側・外側に隙間が出来ない工法で北海道の厳しい冬の寒さにも対応
持続可能な住宅の実現
メンテナンス費用が出来るだけ掛からない長寿命な資材の利用
快適に住んでいただくための長期メンテナンスシステムを構築

持続可能な開発の実施手段を強化

SDGsの目標を達成することで地域に貢献する
関係企業との連携を深めることでSDGsの取組を広げる
中小工務店などに向けた研修会などによる情報の共有