住宅ローンについてhousing loan

わたしたちは住宅ローンが
組めるのでしょうか…

当社が開催している「資金計画無料相談会」で、一番多いお悩みです。

一般的に、家を買うには住宅ローンがつきもの。
ただお客様の中には、様々な原因で住宅ローンが組めず、家づくりを諦めてしまう方もいます。

橋本建設では、家づくりに夢を持ったお客様に寄り添い、実現に向けて全力でサポート。
家づくりを諦める前に、是非ひとことでも、わたしたちに相談してください。

住宅ローンが組める?組めない?

ご自身の資金状況についてチェック!

  • 年収が300万円以下

    住宅ローンを組む上で、一番はじめに重要視されるのが「年収」です。
    家づくりをされる方の世帯年収は、平均400万円~500万円ほど。
    では、年収300万円以下の方は住宅ローンが組めないのでしょうか?

    結論からお伝えすると、年収300万円でも住宅ローンは借りられます。
    ただ住宅ローンは、いくら「借りられる」ではなく、「返せる」かが重要。
    今を優先して未来の暮らしをおざなりにしないよう、しっかりと資金計画を立てていきましょう。

  • 自己資金が少ない、またはゼロ

    マイホーム購入時には、頭金や入居費などの自己資金が必要となってきます。
    万が一の病気や怪我に備えて、一定の貯蓄は手元に残しておきたいですが、
    自己資金ゼロでも絶対に建てられないとは言い切れません。

    原因の追及や対策など、当社と一緒に人生計画を組み立てていきましょう。

  • 自動車ローンが残っている

    自動車ローンの返済中に、マイホーム購入を検討される方もいらっしゃいます。

    同時にローンを組むことは可能ではありますが、住宅ローンのみを利用する場合に比べて、制限や条件が発生するため、注意が必要です。
    サラ金、キャッシング、リボ払いの残債務も同じ。家づくりを始めるその前に、今の支払い状況について一度整理をして、スムーズな家づくりを進めていきましょう。

  • クレジットカードの支払い滞納経験がある

    キャッシュレス時代となった現在では、日々の買い物や公共料金の引き落としなど、様々な面でクレジットカードが使われています。
    「ついうっかり支払いが遅れた」という経験に心当たりがある場合は、まず信用情報機関へ問い合わせましょう。

    支払い滞納経験は住宅ローン審査の評価に関わってきますが、一生マイナス評価が続くわけではありません。自分がどのような状態なのか、いつ評価が回復するのか、しっかりと把握しておくことが大切です。

  • 契約社員(非正規労働者)の場合

    就業形態の多様化が進み、契約社員、いわゆる非正規労働者の割合は年々増加傾向にあります。
    「契約社員は住宅ローンが通らない」といわれていますが、原則として、契約元の会社に3年以上勤続し、源泉徴収表を提出することが出来れば、契約社員でも住宅ローンは組めます。
    しかし中には審査が通りにくい職業であったり、住宅ローンの種類によっては申し込みができないものもあります。

    専門的なことは専門家に任せるのが一番。少しでもわからないことがあればいつでもご相談ください。

上記以外にも、住宅ローンを検討する際は様々な知識と情報が必要になってきます。
正しい方法、正しい手順で、マイホーム購入を「夢」ではなく「現実」にしていきましょう。

橋本建設では、住宅ローンのご相談も含め、家づくりに関するお金のライフプランニング、「資金計画無料相談会」を実施しています。
周りにはなかなか相談しにくいお金のこと、ぜひ橋本建設へご相談ください。